やさしい妊活・妊娠ガイドさとゆかのブログ

分子栄養学×助産師の知恵 安心できる妊娠出産育児のお手伝い

パパにもママにも読んでほしい! 夫との家事育児分担の秘訣

こんにちは!

私は夫と子どもが1人いる、助産師さとゆかです。

私たち夫婦は共働きで子供は保育園に通っています。

現在の家事のウエイトは夫:私=8:2くらいです。

 

 

このブログでは

  • なぜそうなったか

【私が家事をしなくなった理由】

 

  • 夫は何をしているか

【夫がしている具体的な家事内容】

 

 

  • 私は何をしているか

【家事をしない私が家事をする時】

【家事をたまにしかしない私がしていること】

 

  • 【家事分担の秘訣♡】

をご紹介していきます!

 

【私が家事をしなくなった理由】

私たちは共に学生時代は一人暮らし。

社会人になったと同時に彼氏(現夫)と同棲を始めました。

同棲は元々彼が住んでいた家に私が引っ越す形で始まったため掃除や洗濯などは彼が自立してやっていたので“ルールを教えて貰いながら一緒にやる”スタンスで始めました。

私は慣れない土地での社会人1年目でしたので休みの日以外はご飯を作る以外の家事はほとんどできませんでした。

 

 

 

 

私だけの休日に洗濯をした時、事件は起こったのです。

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191005130151j:image

 

彼が帰ってきて洗濯物をみて一言

「使うハンガーが違う。これじゃあ乾かないじゃないか」

 

 

私は

「は?そんなこというなら自分でやってよね」

と言い放ちました。

だって、めんどくさくないですか?

洗濯は汚れが落ちて、乾けばなんでもいい。と思ってましたもん。

 

夫は服の形や生地素材によってハンガーを分けて、なるべくシワを伸ばしたり、ハンガーから落ちないように考えて干したかったようです。

 

 

以降、洗濯はよっぽどの事がない限りしなくなりました。

夫もそれからは何も言わず…

とはいかず、

『何で洗濯してくれてないの?』と問いかけられることも度々。

「あ、ごめん。やっておいた方が良かったー?」

「ごめん、すっかり忘れてたー」

と悪びれもなくお伝えしてしまっていました(笑)

 

本音は

“やって文句言われるのがめんどくさい”

と思っていました。

もちろん家事は苦手ではないのですが

“彼の前ではしたくなくなった”

ことは事実です。

 

 

 

今では夫の担当が定着し

洗濯をせっせとしてくれています。

 

きっと

“こいつには任せられない…自分でやった方が早い…”

と思ったのでしょう。

 

 

 

世の中の家事をしている奥様方!

こんな気持ちの方も

少なくないと思います( ;∀;)すみません。

 

 

同じような理由で掃除、皿洗い、ゴミ捨ても夫の仕事になりました。

 

価値観が違うと こうなる事もありますね。

 

 

 

【夫がしている具体的な家事内容】

掃除は掃除機、床拭き、トイレ、お風呂、ベランダ、シンク、洗面台。(掃除機はかけ終わったらダストボックスも洗って、晴れてたら天日干ししてます。)

洗濯は洗う、干す、畳む、しまう。

ゴミ捨てはゴミを各部屋から回収、分別、まとめたり紐でくくったりし、決まった曜日の朝(または前日の夜)だす。

シュレッダーする。

皿洗いは食器洗い洗剤の補充、皿洗い、シンクの掃除、食器棚への皿の片付け

+育児(保育園の送り迎え、お風呂入れ、オムツ交換、ミルク飲ませる、ご飯食べさせる、公園連れて行くetc…)です。

 

夫、たくさん家事・育児してくれてますね!!

私も家事に時間を回せそうなときは一緒にやっています。

 

f:id:satoyuka-midwife:20191005130301j:image

私は一切文句は言いません。

これだけやってくれているだけでありがたいので!!

 

しかし、自分がやらなきゃいけない事を夫がしている、とも思っていません。

家事は家族で分担しても良いものです。

得意不得意もあると思うのでそこはやってみて2人のペースでいいと思います。

どちらかに家事が偏っていてもお互いに不満が無ければ良いと私は思います。

 

では、私は何をしているか?と言いますと

料理:食材の買い出し、料理

が主にやっている事で

 

 

後の時間は

《子育て》

に回ってます。

f:id:satoyuka-midwife:20191005130403j:image

我が家のこどもの世話をする割合は夫:私=3:7くらいです。

子どもの相手をしているとあっという間に時が過ぎていきます。我が家は共働き、保育園に預けているため帰宅後からの家族の時間を大切にしています

まだ子どもが小さいので私の方にベッタリしている事が多く、夫が家事を回す事が必然的に多くなっています。

 

仕事をしている、していないに関わらず子育てと家事をほぼ1人で両立させているママはとても尊敬します。同時に体力的に、精神的に辛くないかな…と心配になります。

 

f:id:satoyuka-midwife:20191008075036p:image

私は子どもが生まれてから自分がしたい事の半分も予定通りにできなくなりました。半分できたら、良い方です(笑)

子どもが生まれる前から子育てが大変なことは予想はついていたし、妊娠中から妊娠前より制限される事もあったため、色々できない事は“仕方ない”と自分も夫も周りも理解があったのでとても助かりました。

 

 

☆家事も育児も2人のタスク☆

という考えでお互いが動いているので

手が空いているどちらかがタスクをこなしていくというスタンスが私達には定着しています。

家事も育児も2人の責任、仕事、喜びです。

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191005130653j:image

 

【家事をしない私が家事をやるとき】

ずばり、夫と一緒にいる時です!!

一緒にいる時に夫が家事を始めたら一緒にやります。

 

2019年現在、

未だに一緒に洗濯物を干す時は夫に『これはこのハンガー?どこに干す?』

と私はいちいち聞きます笑

でもそれがコミュニケーションだと思っています。

 

そして

夫『これはこのハンガー、こっちはこれ。干してくるから貸して』と仕切ってくれています。

 

 

私『自分なりに考えてハンガー選んだのに!笑  お任せします〜〜ぅ』

という感じになりますけどね笑笑

 

私は夫と一緒に洗濯を干したり、たまに一人で洗濯したりした時に“ちゃんとやったぜ、感謝して”と思ってますが

からしたら“当たり前”と思っているでしょう。

 

 

誰かが当たり前にやらないと生活が回らないのが家事ですよね。

 

 

 

 

 

【家事をたまにしかやらない私がやっている事】

時間やマンパワーを不足を解消するために

《便利グッズ》や《やる人が欲しいもの》

《気分が上がるもの》を取り入れています!!

 

そして、

『ありがとう』は絶対言いますし、外出先で夫の好きなものを見つければ買ってプレゼントするなど、言葉でも行動でも感謝を伝え続けています!

f:id:satoyuka-midwife:20191008080944p:image

 

私がたまに家事をした時に思うのが

 

めんどくさいなぁ…

もっと簡単に

もっと早く

 

要するに

『効率よくやりたい』

って事なんです。

 

早く終わらせて自分の時間にしたい。

複数を同時進行させて

効率よく終わらせるにはどうしたらいいか

 

考えながらやっています。

f:id:satoyuka-midwife:20191005130843j:image

 

夫は、ゆっくり・丁寧派でとっても有難いのですが

それに任せきりにする訳にも行かないなぁと思っています。

 

なので私は

効率良く、気分良く家事ができるように

【物的支援】

をしています。

 

例えば

洗濯物が風で飛ばされないように

ハンガーの上に洗濯バサミを1つずつしていました。

すっごくめんどくさかったんです。

よく、毎回こんな事してるなぁ、と。

私が洗濯する時は洗濯バサミをしない日もありました(笑)

 

そこで夫に「めんどくさくないの?」と聞いてみたら夫『めんどくさいよ』と(笑)

 

なーんだ!めんどくさいんじゃん(笑)

よかった。

 

 

そこでこれを日頃の感謝を込めて私が購入し、夫にプレゼントする形にしました!

 


 

 

まぁーなんて良い商品なんでしょう!!

 

夫『干す間隔は2個あけてね』

 

 

私『はーい』

 

 

分かり易すいし、風に飛ばされないし

何より夫婦仲がUPです!(ここ大事♡)

 

他にも

『ダイソンが欲しい』

と言われた事もあるので

“一生掃除機かけてくれる?ならお安い御用”とプレゼント。

 


 

 

夫は大喜びでせっせと何種類もの掃除機ノズルを持って家の隅から隅まで掃除機かけてくれています!

 

こういうのってハマったら男性の方が得意なのでは?と思ってしまうほど。とても有り難いです。

 

他には『私の代わりにロボットが掃除するんで許してね』とロボット掃除機を導入してみたり。

夫は四角い部屋を丸いもので掃除するなんて…と小言を言っていましたが。

 

結果、夫の休みしかかけられなかった掃除機が毎日かけられて部屋が綺麗に保てる。かつ、夫が掃除をするときも少し楽になる、というメリットが生まれました!!

 


 

 

 

【家事分担の秘訣】

 

我が家は妻は家事をやらないけれど、夫が楽しく、ラクにできるように考えながら、時には一緒にやっています(^^)

 

f:id:satoyuka-midwife:20191008163801p:image

ぜひ、夫婦や家族、それぞれのスタイルで家事・育児分担を考えてみてください!お互いに納得できるスタイルで生活できるといいと思います(^ν^)

 

それには

互いの歩み寄りが必要です!

 

押し付け合わずに家事・育児を連携プレーでこなしていけるといいですね!

日常的なコミュニケーションから大切ですよ!

 

 

ちなみに…

夫に家事をしてほしいと思っている奥様(妻に家事をしてほしいと思っている旦那さん)

 

 

やってくれたらまず文句、ダメ出しをするのはやめましょう!

できれば、お礼を言ってください。

お願いするときはまずは《一緒にやろう》で誘ってみてください

 

「やっといて!」

は、非常に微妙でやり方がわからなかったり、やるタイミングを見失うのでやりません。

 

そして

“相手が家事をやる事に自分が慣れる”

ことも必要だと思います。

自分でやった方が早い、綺麗、は十分に分かります。しかし、相手は相手なりに家事をこなしてくれているので一緒にやる場合や2人で分担する場合にはそのやり方にも慣れる努力をしましょう。

どうしてもやり方が譲れない場合は感情的にならずに相手に思いやりを持ってやり方を伝えましょう。

『こうしてくれるだけで後から使いやすいから助かる』とか『こうしちゃうと××だからここまでやってくれると嬉しいな』とか理由付き+ポジティブな感情付きがおススメです。

 

f:id:satoyuka-midwife:20191008163732p:image

 

いつもしてもらっている側の人も

感謝の言葉や行動を相手が分かりやすいかたちでいつも表現できると良いと思います💓

 

 

それぞれの夫婦のスタイルでバランスを取っていけますように♡

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊

さとゆか

 

 

スリングをご存知ですか?〜助産師オススメスリング〜

こんにちは、さとゆかです!

 

 

 

 

 

 

突然ですが

スリング

をご存知でしょうか ?

 

 

私はは育児でスリングを愛用したので

・スリングとは

・スリングの使い心地

・おすすめスリング〜商品&動画、参考にした作り方〜

を紹介させていただこうと思います✨

 

《スリングとは》

f:id:satoyuka-midwife:20191003164455j:image

 

 

 


赤ちゃんを包んで抱っこやおんぶをする(赤ちゃんを運ぶ)ために身につける道具を

ベビーウェアリング

といいます。

 

 

 

 

 

 

 


ベビーウェアリングには
たっっっくさん種類がありますが
上の写真のように


肩にたすき掛けして赤ちゃんを包む布を

スリング

と言います!

 

 

 


赤ちゃんが入るところが袋状になっている布だけのものや

 

 

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003170018j:image

 

 

 

1枚の布に2つのリングを通して使うものなど
スリングにも様々なタイプがあります。

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003165612j:image

 

 

 

 


私がおススメなのはリングがついたもの!

 


お腹の中にいる時と似ている姿勢で
まんまる
生まれたての赤ちゃんも安心する姿勢です。
首が座る前から使えます。

 

《スリングの使い心地》


布を引っ張って
自分の体型と
赤ちゃんの大きさ
に調整するため
ぴったりサイズに
できます。


ぴったりサイズにすると
赤ちゃんの体重をあまり重く感じず、
抱っこしているママやパパのからだが楽なんです。

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003164908j:image

 

 

私が使用してたものは手作りです!

 

 

 

趣味であるミシンで

友人の出産祝いにもスリングを作成しました!

 

 

布の色や柄の希望を聞きながら…

ワクワク


喜んでくれるといいな

 

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003165037j:image

 

 


完成し、


強度をぎーちゃんとcheck!

 

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003165118j:image

 


問題さそうです!

 

 

 

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003165156j:image

 

 

 

 


早速送りました🎁

 

 

 


翌日友人から

 

 

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003165250j:image

 

 

 


可愛い❤️

 

 


グズグズしてた赤ちゃんは
スリングに入ったら泣き止んだそうです。

 

 

 

 


過去のプレゼント写真も記念に🤳

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003165319j:image

 

手作りだと
布で個性を出せて
可愛いです♡

 

 

 

作りたい方は強度の関係から必ずミシンで作ってくださいね!

スリングリングも必ず専用のものを購入してください!

 


市販スリングは
製品として作りがしっかりしていて
より安心です(^^)

 

 

 

 

 


新生児から3歳くらいまで使用できます
(体重や体型で前後します)

 

 

 

 

 


さて、スリングを
なんとなくお分かりいただけたでしょうか ?

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191003165751j:image

 


   

 

 

 

子育てが初めてママは沢山のベビーウェアリングがある中で何を買おうか、何がいいのか、分からないことも多いと思います。

 

 

もちろんスリング以外のウェアリングも持っています!!

我が家はエルゴとフェリシモ風の抱っこ紐、ベビーラップ、おんぶひもモッコがあります。


スリング以外のウェアリングについても
使用感などなど書いていこうと思っています!

 

 

 

《おすすめスリング〜商品&動画、参考にした作り方〜》

 

さとゆかのオススメ市販スリングはこちらです!勤務先の病院でも使用してる2つです!

 


 

 


 

 

手作りスリングの作り方はこちらを参考にさせていただきました!

かんたん☆スリングの作り方 | フワフワさん - 楽天ブログ

 

スリングリングのオススメはこちらです。

スリングリング:北極しろくま堂の安全なスリング・リング(小径/アイボリー)|北極しろくま堂

スリングリング:SlingRings ラージ・アルミニウム・リング|北極しろくま堂

 

スリングに興味のある方は一度こちらもご覧になってみてください^^

 

北極しろくま堂 / スリング 新生児の基本抱き - YouTube

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

さとゆか

助産師さとゆか☆自己紹介とブログを始めたきっかけ

アメブロからはてなブログへお引越ししました!!

 

 

こんにちは!はじめまして!

助産師さとゆかです!

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191001170648j:image


私は

病院の産科病棟に勤務しています !

そして

産婆girl's(さんばガールズ)という助産師コンビ

で活動しています!

 


助産師として主に病院では
助産師外来(妊婦健診に来た妊婦さんの体重指導や生活指導、悩み相談)
両親学級
★お産介助
★産後の入院生活看護
★母乳ケア、育児相談
★家族計画指導
を行なっています。

 

産婆girl'sというコンビでは

助産師同士の世代、施設を超えた交流会《産婆girl'sNiや勉強会の開催

☆妊娠〜出産〜育児お役立ち情報をYouTubeで配信

YouTube

しております。

 

 

 

 

現在の家族構成は
夫1人(パパ)、子1人(ぎーちゃん1歳)

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20191001171554j:image

 

 


私の性格を一言で表すと『ポジティブ 』
働いている職場(病棟)でポジティブ度というものを測定したら職員の中で1番ポジティブシンキングでした✌︎('ω'✌︎ )

 

 


趣味は
ミシン
美味しいものを食べること💓

 

 


好きなものは
ビール🍺

授乳中にて惜しくも禁酒中でございます

 

 

その他、
野球⚾️
フルーツ🥭


です( ^ω^ )

 

 


ブログを始めたきっかけは


助産師として妊婦さんや赤ちゃん、
産後のママ、そしてそのご家族に関わる中で
自分も妊娠、出産を経験。


妊娠、出産、
そして育児は現在進行形で
こんな事が心配 分からない (´-`)を
身をもって実感し、
少しでも活用できる情報提供ができたらと思い
開設しました。


日々の育児記録、
母としての学びや
助産師としての学びを
育児の空いた時間に
少しずつ書いていきたいと思っております。


このブログが目に留まった方に
少しでもためになる情報があればと思います。

 

 

 

今後ともよろしくお願いいたします!!


最後まで読んでくださりありがとうございました^_^

 

【助産師が教える妊娠中に助かる夫の行動】

妊娠おめでとうございます

f:id:satoyuka-midwife:20190912164014p:image

も束の間。

 

妊娠したら妻が変わった…

妻が最近不機嫌だ。

イライラしている。

いきなり繊細になった。泣いている。

疲れている。

f:id:satoyuka-midwife:20190912163831p:image

 

妻にどう対応したら、

どう自分が行動したら良いか分からない方。

 

この先、パパとして頑張るぞ!な方。

 

 

 

が読んだら

納得して行動できる

 

【妊娠中に助かる、気が効く夫の行動】

をお伝えします!

 

1.妊娠したらなぜ妻が変わったか

2.夫としての具体的行動

3.妻への声のかけ方

4.全てのイケメン夫さんへ

 

妊娠したらなぜ妻が変わったか

妊娠でホルモンバランスが変わった

・「つわり」や妊娠に関わるトラブルで体調が悪い

・お腹の中でちゃんと赤ちゃんが育っているか、や 出産が怖い、育児ができるか、などの不安を抱えている

・妊娠に伴ってストレス解消となっていた行動(飲酒やカフェイン、喫煙など)が制限されている

・妊娠で“やりたい事”と“出来る事”のギャップが生じている

 

など、妊娠前と妊娠後でこんなにも身体的にも精神的にも社会的にも変化が現れるんです!!

想像していた妊娠生活とは違う方も少なくありません。

妻は妊娠を継続するために自分自身とも戦っています。

何もしなくなった、ではなく“やりたくても出来なくなった”のです。

 

そして、妊娠、出産、育児は夫婦の共同作業です。しかしながら夫は妻が妊娠する前と行動が変わらないこともしばしば。妻はお腹の中で赤ちゃんを育てることでママになる自覚が芽生えますが夫は心と行動が追いつかないこともあります。
これは“この先も妻の自分だけが育児や家事を背負っていくのではないか?”という妻の不安がイライラの素となります。

f:id:satoyuka-midwife:20190912164951p:image

 

夫としての具体的行動

さて!ここからが大切です。

夫のあなたが何ができるのか。

ご提案させていただきます。

 

 

つわり中など妊娠中から助かる!

【夫の行動!】

つわりの種類には

  • 常に気持ちが悪い、吐きそう、吐いてしまう(吐きづわり)
  • 空腹で吐き気を催す、食べていないと気持ちが悪くなってしまうタイプ(食べづわり)
  • よだれが出るタイプ(よだれづわり)
  • 眠過ぎてなにもできなくなる(眠気づわり)
  • ある臭いで気分が悪くなる(においづわり)

などがあります!

つわりは妊娠に伴うホルモンの影響とも言われていますが実際にきちんとした原因は分かっていません。

 

妊娠してもつわりが無い方もいますし、

つわりが酷過ぎて脱水や栄養不足状態になってしまうと「重症妊娠悪阻」という病名がつき病院で点滴の治療を受ける方もいます。

 

 

【ご飯は自分で済ませて欲しい】

炊いた白米の臭いがダメ、という方は多いです。また買い物に出かけることや立ってキッチンで作業することがしんどいです。

臭いづわりの場合は外で済ませてきてくれるか、自分で買ったり作ったり用意して食べて貰いたいです。

 

ご飯が作れてないときに

 

『俺の飯は?』『簡単なものでいいよ』はNGワード!!

 

外で済ませる時は必ず事前に

『今日は外で食べてくるね』

と声をかけましょう!!

 

f:id:satoyuka-midwife:20190912165549p:image

 

【掃除・洗濯・洗い物・ゴミ出し、上の子のお世話をしてほしい】

全部ではなくて良いので、できるところからやって貰えると大助かりです!

 妊娠中、眠くなる事は正常なからだの反応です。横になってじっとしている時が1番お腹の中の赤ちゃんに血流が多く流れます。

また、家事の途中で気分が悪くなり中断することもしばしばです。

中断された家事の続きをやってみてください。

f:id:satoyuka-midwife:20190912173441p:image

仕事から帰ってきて部屋が散らかっていたら

 

『え?何これ?今日何してたの?』

 

と言いたくなりますが、NGワード。そこをグッと堪えて

 

『今日はいつもより辛かった?大丈夫?休んでて』と声をかけて、静かに(文句を言わず)片付けて欲しいです。

 

妻に「やらなくていい」と言われたら

理由を聞いてみましょう。

(「とにかくやらなくていい」と言われたらやらなくて良いと思います。)

中には“何かをしていると気が紛れる”という方もいます。

妻が家事をこなしていたとしても

『一緒にやるよ』『他にする事はある?』

と声をかけてみてください。

そして『これはいつもどうやっているの?』『ルールはある?』と聞いてみてください。育った環境が違えば家事のルールも違うものです。赤ちゃんが生まれた後の家事分担の練習にもなりますし、あなたのその少しの気遣いでも嬉しいものです。

分からない時は素直に聞きましょう。

f:id:satoyuka-midwife:20190912174212p:image

慣れてきたら妻から言われる前に自分から進んで家事をしましょう!!妻は《夫に頼む》という行為に気を遣っています。

 

 

上の子がいる場合は外へ連れ出して、妻の1人の時間を作ってあげましょう。1人で休む時間や家事を捗らせてあげるのも妻は嬉しいです。

f:id:satoyuka-midwife:20190912170930p:image

【労いや感謝の言葉をかけて欲しい】

妊娠にともなって制限がかかったり、体調が悪くなったりして思うように行動できないことがしばしば起こります。それに対して『前の方が良かった』とか『つわりじゃなければ』など妊娠する前と比べるような発言は控えて欲しいと思います。妻自身も“仕方ない”と思いつつも出来ない自分に嫌気がさしたり、悩んだりしています。

普段、当たり前にして貰っていた事は、実は当たり前では無かったのです。お茶を淹れてもらったら『ありがとう』。ご飯が準備されていたら『ありがとう』。(上の)子どもの面倒を見てくれて『ありがとう』。“ありがとう”の大安売りでも構いません。そのうち自然と『ありがとう』が言えるようになりますよ。

また、“頑張って掃除をした、頑張って食事の準備をしたんだろうな…”と思われる場面では『体調あんまり良く無いのにありがとう』『辛いのにありがとう』と労いを一言添えてみてください。

また自分が気づかないうちに妻のつわりや体調が悪くなっていた場合は『早く気づいてあげられなくてごめんね』と一旦謝りましょう。

f:id:satoyuka-midwife:20190912174450p:image

イケメンほど声かけが上手なんです。

いや、声かけが上手だとイケメンに見えてくるのかも知れません。

 

 

【こまめに連絡が欲しい、なるべく早く帰ってきて欲しい】

これは夫婦として当たり前だと思うのですが、“思いやり”です。

心の中でたくさん心配していても

言葉にしたり、行動にしないと半分も伝わりません。

妊娠前と同様に平気で飲みに行くのはやめましょう

飲み会に参加したとしても一次会で切り上げて家族の時間を過ごす事を選択してみてください。帰る時は必ず『今から帰るよ』の連絡を。

『今日は早く帰る』と意気込んでいたものの、いざ飲み会の場に行くと“まだ飲んでいたい”と思いますが、そこで『ごめん、やっぱり遅くなる』はイライラの元になるので辞めましょう。

遅くなるなら最初から『今日は遅くなる』と言いましょう。

遅くなりすぎたら妻にお土産も忘れずに(笑)

出張などが多い方は『今着いたよ』『これから会議で〇時くらいに終わる予定』『明日は何時の便で帰るよ』など、こまめに連絡を取り合いましょう。

 

 

妊娠中から夫にも検討して貰いたいこと

妻は妊娠をしたことで未来の事を想像することが多くなりますが、夫はなかなか実感が湧かず『どうにかなるだろう』と思っていることも少なくはないと思います。

どうにかするのは妻ですか?!夫の自分がどうにかしようと思っていますか?

ここでは妊娠中から是非検討しておきたい事項をご紹介します!!

 

【ハイテク家電の購入】

自分が家事をしてみて“もっと効率的にならないか?”と考えたり、

物理的に手伝えない場合にはハイテク家電の購入をオススメします。

これから赤ちゃんが生まれてもっと忙しくなります。毎日使用するもので自分も妻も負担が少しでも減るので長い目で見ると良い買い物になるかもしれません!

特に共働き世帯には嬉しいアイテムを紹介します!

 

掃除ロボット

これは産後にとっても助かります!妊娠中からの導入もオススメです!

赤ちゃんとの生活は埃や汚れは気になります。

そして、産後のママはホルモンの影響で多少の抜け毛が発生します。

しかし、育児中に隅から隅まで掃除している暇なんてありません。

最近のお掃除ロボットは静かなものが多いので寝ている赤ちゃんも起こさず安心です。

 


 


 

自動食器洗い乾燥機

持家の方は備え付けされている事も少なくない、今やスタンダードになりつつある家電です。

買った後の外付けにやや手間がかかりますが、

付けてしまえば、慣れてしまえば、とっても楽です。

そして食器の洗い上がりのキュキュッと具合が全然違います。

食器によっては食洗機が使用できないものもあるので注意が必要です。

 


 

 

 

全自動乾燥機付き洗濯機 

電気代が高いのでは?と思いますが、“干す”と“取り込む”が短縮されること、保育園や幼稚園に行き出すと泥んこになって帰ってくることもしばしば。憧れている方はぜひこの機会に購入を考えてみてはどうでしょう。

 


 

 

 

自動調理器

食材を入れてスイッチを押すだけで料理が完成する近未来型家電です。

野菜を買って切るところまでは自分でやる必要がありますが“素材を入れたら火加減などを自分で調整しなくとも一品作れてしまう”という最大の魅力があります!!こどもがいると突然泣いたり、抱っこをせがまれたり、料理の火加減を見ながら調整することさえも難しくなります。


 

 


 

 

マンパワーの確保・調整】

“ワンオペ育児”という言葉が広く知れ渡っていることからも分かるように1人で育児をする、という事は一言で“大変”だけでは表せないくらいの体力や精神力が必要です。できれば週に1日でも2日でも良いのでワンオぺにならない日を設けると格段に生活が回り始めます。

現在、日本では産後のうつや自殺が多いのも問題視されています。

産前から使えるものもありますし、自治体によって補助金がでるものもあります。

 

例えば、

夫も育児休暇を取得する。

両親、親戚と同居や近所に引っ越す。

産前産後ヘルパー、ドゥーラー、ネウボラ、ベビーシッターなど、地域にいる支援者の派遣を予約、依頼する。

託児してくれる施設や友人などを探す。

保育園の見学に一緒に行く。

 

 

なかなか難しい場合も多いですが、妊娠初期の段階から旦那さん主体で下調べをしておくと助かります。一緒に調べるだけでも夫が“育児を共にしていくという自覚があるんだな”と妻は思います。母子手帳にも書いてあることが多いので読んでみてください。

 

 

 

f:id:satoyuka-midwife:20190924190328p:image

妻への声のかけ方

NGワードとイケメンワードをご紹介します。

 

【ぐっと堪えて!NGワード!】

ついつい言ってしまいそうなフレーズですが傷ついたり、イライラする元となります!

 

『妊娠は病気じゃない』

→そうなんです。ですが、つわりが酷くなれば病気です。実は色んな病気やリスクと隣り合わせなんです。

『つわりは辛いよな』と分かってあげる声かけを!

 

『気持ち悪いなら食べなきゃいい』

→赤ちゃんのためにも何か食べなきゃって思ってるのにそんなこと言わないで下さい。

『少し食べれたね』認めてあげてください。

 

『食べたり飲んだりしないと赤ちゃんに栄養いかないよ』

→できたらそうしてます。

『何か食べれそう?』と話を聞いて準備をしてあげましょう。食べれなかったら私が食べるから気にしなくていいよ、と伝えてあげましょう。

 

『時期が来れば治るでしょ?』

→出産するまで続く可能性はゼロではありません。終わりが見えずに毎日気持ち悪い状況を理解してあげる言葉をかけてあげてください。

『辛いな、しんどいな。治ったらなんでも好きなもの食べに行こう。』

 

『なんで、なにもしてないの?』

→動けないんです。体調が悪いんです。いつもと違うって見れば分かりませんか…。

『大丈夫か?休んでいてね』

 

『俺の生活はどうするの?ちょっとは俺のこと考えてよ』
『俺の飯は?』

→お腹の中の子と体調が悪い自分の事で精一杯です。自分でどうにかしてください。

 

 

妻の身体は今、赤ちゃんを一生懸命育てています。つわりや不調は“赤ちゃんが成長している証拠”と思うことで精神的に支えになっていることも少なくありません。

本当は食べたり飲んだり動いたりしたいのです。ダラけている訳ではありません。

体調不良は赤ちゃんから“からだを休めたほうがいいよ”というメッセージかもしれません。

 

f:id:satoyuka-midwife:20190924190402p:image

【今から言える!イケメンワード!】

  • なにが辛いか分からない時

『妊娠で○○のこんなに身体が辛くなるとは思っていなかった。今、辛い事は何?教えて欲しい』

 

  • 何を手伝えば良いか分からない時

『お腹の中で赤ちゃんを育てながら生活も成り立つようにしてくれてありがとう。家族のために俺も頑張るよ。何か俺にできる事はないかな?』

 

『正直、何かしてあげたいけど何をしたらいいか分からないんだ。教えて欲しい。』

 

  • 妻を休ませてあげたいとき

『赤ちゃんが成長してる証だね。もうママなんだから赤ちゃんのために楽にしてて』

 

『1人で休んでて(上の子と外出する)』

 

f:id:satoyuka-midwife:20190924190757p:image

全てのイケメン夫さんへ

この記事を真剣にここまで読んでくださったあなたは本当に妻想いで優しい夫だと思います。

 

 最後に…

妻の話を聞く時は最後まで“うんうん”と聞いてください。

途中で話を否定したり、反論しないでください。

まずは妻の意見を理解しようとする『〇〇はそう思ってたんだね』と言ってもらえると

“あ、ちゃんと話を聞いてくれてた”

と感じます。

それからIメッセージ(主語が自分)で意見を伝える。『実は僕はこうだと思った。理由は〜』と伝えてください。

 

そうする事で相手もいきなり不機嫌になることも無いと思います。

 

あなたの“何かしてあげたい”想いが妻に伝わる事を祈っています。

 

さとゆか